大平一里塚
2010年10月作 大平一里塚
392×545 HOLBEIN DRAWING INK ケント紙
慶長9年(1604年)江戸幕府により五街道が整備されました。街道の両側には一里毎に塚を築き、榎を植えていました。
市内で現存しているのはこの大平一里塚のみです。この一里塚は南側のもので、北側の一里塚は昭和3年の道路改修でなくなってしまいました。
塚の中央の立派な榎は樹齢350年を誇っていましたが、昭和28年の台風で倒れてしまい、現在の榎はその後植えられたものです。
2010年10月作 大平一里塚
392×545 HOLBEIN DRAWING INK ケント紙
慶長9年(1604年)江戸幕府により五街道が整備されました。街道の両側には一里毎に塚を築き、榎を植えていました。
市内で現存しているのはこの大平一里塚のみです。この一里塚は南側のもので、北側の一里塚は昭和3年の道路改修でなくなってしまいました。
塚の中央の立派な榎は樹齢350年を誇っていましたが、昭和28年の台風で倒れてしまい、現在の榎はその後植えられたものです。