絵が上手くなりたい方へ
「写真を見て描く」あり?なし?
写真を活用した絵の練習法!メリットと注意点 写真を見て描くのは上達の近道?その落とし穴 絵を描くとき 「写真を見て描くのはズルなのでは?」「写真に頼りすぎると想像…
絵が上手くなりたい初心者必見!絵画教室の選択&注意点
「絵が上手くなりたいけど、どの絵画教室を選べばいいの?」「美大・芸大を受験したいけど、画塾に通った方がいいのかな?」「アートスクールに行けば、本当に絵が上手く…
coming soon
道具編
初心者でもプロ並み!おすすめのペン画ツール ミリペン比較 7選
ペン画を始めるためには、適切な道具を揃えることが大切です。何と言っても、まずはペン! しかし、どのペンを選べばよいのか迷ってしまうこともあるでしょう。迷った時は…
初心者でもプロ並み!おすすめのペン画ツール ボールペン13選
ペン画を始めるには、どんなペンがいいでしょうか? 初心者向けのミリペンの選び方については、以下をご覧ください。 オススメなつけペンを知りたい方は、以下を参考にし…
おすすめのペン画ツール つけペン編
初心者がペン画を始めるには、ミリペンやボールペンが描きやすくてオススメですが、つけペンという種類のペンもあります。 つけペンというのは、自分でインクをペン先につ…
おすすめのペン画ツール ペン軸・インク編
つけペンでペン画を描こうとした場合、ペン先だけでは絵を描くことも字を書くこともできません。ペン軸とインクも必要になります。今回は、ペン画を描く前提で検証してみ…
初心者向け 揃えておきたいデッサン道具 14選
数十年ペン画を描き続けていますが、それはデッサンという基礎があってのものです。 この記事をご覧の皆様は、おそらく「絵が上手くなりたい」「絵を描き始めたい」という…
デッサンに最適な道具の選び方 鉛筆編
ペン画を描くにしても、油絵やアクリル・水彩など他の技法で絵を描くにしても、その基礎となるデッサンがおろそかでは、満足する絵を描くのは難しいです。 デッサンを練習…
初心者必見!ペン画に最適なおすすめ用紙トップ5
ペン画を描こうと思ったら、どんな紙を選べばよいでしょうか? どの用紙を選べば良いかわからない、用紙の特性や違いがわからない、購入前に実際に試せない、 といった悩…
スケッチブック?ボード?ペラ単体?
画材屋や文具店にいくと、同じ種類の紙でも、いろいろなタイプで販売されていますね。 自分に合ったお気に入りの紙があるとしても、いざ購入するとなると、1枚の紙もあれ…
あったら超便利!ペン画の道具5選
ペン画は気楽に始められる絵画技法であり、必要な道具は少ないです。本当に最低限で、と考えると、ペンと紙さえあれば描くことができます。 ただそれだけでは、効率が悪か…
coming soon
基礎画力向上編
これさえできればOK!絵が上手くなるための3つの基礎
ペン画を描くにあたり、いくらいい道具を選んで、その道具の使い方に慣れたとしても、それだけではかっこいいペン画を描くことは難しいでしょう。 風景、人…
【初心者必須】円柱デッサンを練習して絵を上達させよう
円柱デッサンとは? デッサンの基礎を学ぶ際に最も効果的な題材の一つが円柱です。 その前に、これからデッサンを練習して絵を上達させるための全体像をおさらいします。 …
【初心者必須】立方体を練習して絵を上達させよう
立方体とは? デッサンの基礎を練習する際に、最も効果的な題材の一つが立方体です。これはペン画に限ったことではなく、どんな技法でも同じです。 厳密には立方体と直方…
【初心者必須】球を練習して絵を上達させよう
球とは 今回は球についてまとめていきます。この記事を最後まで読んでいただき、球の描き方をマスターして、画力向上につなげましょう。 「円」は二次元の平面ですが、「…
【初心者必須】ペン画がみるみる上達する基本図形3選
ペン画の醍醐味は、複雑な対象物を細密に描き込むことで生まれる世界観にあります。 そうはいっても、いきなり複雑な対象物にチャレンジしても、心が折れてしまいます。絵…
【基礎】ガラスのコップの描き方のコツ 3選
円柱、立方体、球といった基本図形を練習するのは大切ですが、実際のモチーフも描きたくなるものです。今回はガラスのコップを描いてみましょう。 初心者の方は、透明なガ…
【初心者向け】質感の基礎〜ハケのデッサン
絵が上手く描けるようになるには、形をとらえる練習、陰影をとらえる練習が必須ですが、質感をとらえる練習も必要です。 美大・芸大の受験でもお馴染みのハケを、鉛筆デッ…
coming soon
ペン画技法
初心者向けペン画の描き方と練習ガイド
ペン画は、シンプルでありながら表現力豊かな技法です。 しかし、初心者にとってはどこから始めれば良いのか、何を揃えるべきか、どのように描き始めれば良いのかといった…
簡単に始めるペン画:線の描き方
ペンで作品を制作している人はたくさんいて、ネットで検索すると見ることができます。ペン画初心者の方にとっては、驚くような技量を持った方もたくさんいます。 あんなに…
簡単に始めるペン画:陰影の描き方
陰影を描く前に知っておきたい基本 線の描き方 陰影を描くには、線を描く必要があります。下記リンクを参考にして、ペン画を描くときの姿勢や力の入れ方、お気にりのペン…
ペン画:輪郭線はどうする?
みなさん、絵を描くとき、輪郭線はどうしますか? ペン画初心者の方は、輪郭線を描いた方がいいのか、描かないほうがいいのか、迷う方もいるでしょう。今回は絵を描くうえ…
ペン画:もし間違えたら?
個展の時など、よく質問されるのが、 「もし線がぐにゃっと曲がったら?」「もし線がブルブル震えてしまったら?」「もし間違えてしまったら?」 気合い入れて描いている…
【ペン画】ハケを描いてみよう
ペンで線を引く、陰影をつけるという基礎練習をある程度続けたら、実際にモノを描いてみましょう。 基礎練習が足りていなくても構いません。モノを描きながらでも基礎練習…
【ペン画:質感】木目を描いてみよう
ペン画に限らず絵画を描く場合、人物・動物・風景など定番ですが、木目の表現も定番です。 この木目の表現というものは、実は初心者でも扱いやすく、描き終わった後の満足…
【ペン画:質感】初心者向け 石・岩の描き方
風景画にしても静物画にしても、石や岩を描く機会は多いです。ずっしりとした石の質感、ごつごつとした石の表面は、どうやって表現したら良いのでしょうか? ↓こちらはペ…
【ペン画】樹木を描いてみよう 松(マツ)編
樹木は、風景画を描くにあたって重要なモチーフの一つです。 ペン画で描いたり、ペン画と水彩画を組み合わせたり、技法はいろいろあります。どんな技法を使うにしても、樹…
【ペン画】樹木の葉を描いてみよう
風景画を描くとき、樹木があることが多いですね。 ただの線の集まりでなく、葉から樹木の存在感を表現できたら、絵がぐっと引き立ちます。私の作品をご覧になった…
coming soon